海外移住・赴任となると、日本に住む両親や親族と
気軽に会うというわけにいきません。
ましてや、運動会や発表会といった孫の行事に、
おじいちゃんおばあちゃんが参加できる機会はぐっと減りますね。
スマフォやデジカメの普及で、
写真や動画を撮影する機会は増えましたが、
そのデータ、どうやってご両親に見てもらっているのでしょう?
タイで子育て中のママふたりに、
おすすめアプリ「まごチャンネル」についてお話を伺いました。
【PR】berrry mobile ソイ39店頭にデモ機を設置中! まごチャンネル|ベリーモバイル
奈々江さん「兄夫婦にも子どもが3人いるんだけど、
両親のいる実家からは少し離れていることもあって、
そう頻繁に孫に会えるわけではないみたい。
私と娘は海外だから、なおさら機会が少ないのよね…
兄が母にタブレットを買ったから、
メールで写真を送ってはみたけど、
けっきょく電話して『メール見て』って
言わないと見てくれないし(笑」
容子さん「お母さんやお父さんって、スマフォ使ってる?」
奈々江さん「いまだにガラケーなの。
スマフォでLINE使ってくれるようになれば、
国際電話もしなくて良いし、
写真も送れて楽なんだけど…」
容子さん「わたしの両親も似たような感じ。
家族写真をまとめて専用フォトフレームに写せるサービスも
使ってみたけど、長続きしなかったなぁ」
【PR】「毎日できる、最高の親孝行」まごチャンネル|ベリーモバイル
奈々江さん「両親の記念日に、兄夫婦と孫の写真を
プリントしてプレゼントしたのね。
すごい喜んでくれたけど、
あれを毎回やるのはちょっと無理かなぁ」
容子さん「うちは、写真はLINEで送る方が多いかな。
子どもが大きくなってきたら、
けっこう動画を撮る機会が増えて、
そっちは『まごチャンネル』アプリで送ってる。
実家の大きなTVで見てもらえるから、動画はすごく喜んでるみたい。
どっちかっていうと、夫の方がアップ回数も多くて、
かなり使いこなしてる感じだけど(笑」
奈々江さん「旦那さんがそういうの協力的だと、
両親と離れて暮らしてる身としては助かるよね」
容子さん「長男が、インター系の幼稚園に通ってるんだけど、
スポーツデイの様子を送ったら、
『日本の運動会とぜんぜん違うね』って、
実家の両親もおどろいてたよ。
ああいう雰囲気が伝わるのは、動画ならではだよね」
【PR】サービス利用料 最大4カ月無料(利用開始月+3か月)まごチャンネル|ベリーモバイル
奈々江さん「うちも教えてもらって使い始めたけど、
一番いいな、と思うのは、日常の一コマを見せられること。
小さい頃はとくに、日々、いろんなことが
少しずつできるようになるじゃない。
成長が手に取るようにわかって楽しいみたいで、
すごくありがたいと思う。
2、3日送れない日があると、
心配して母が国際電話かけてきたこともある(笑」
容子さん「わかるな〜。
うちは、親戚が集まったときなんかにみんなで見るみたいで、
それも評判いいんだよね。
とくに海外生活だと、孫のうしろに見える景色とかも違うから、
みんなでワイワイ騒ぎながら見れるって」
奈々江さん「父なんか、ひとりでこっそり、
お酒飲みながら見てるらしくて。
送る方も見る方も、手間や負担がないから楽だよね」
【PR】